1.サイトスワップとは?
2.4ボールジャグリング
3.いろんな投げ方を混ぜる
  
〜Tea Break〜
4.サイトスワップと軌道
5.不規則なテンポで投げる
6.サイトスワップを見抜く
  〜Tea Break その2〜
7.シンクロパターンの表し方
8.マルチプレックスの表し方
  〜Tea Break その3〜
  
▼ 3.いろんな投げ方を混ぜる

3つ後の投げにつながる投げ方を、4つ後の投げにつながる投げ方をで表しました。では、これらの投げ方を混ぜたパターンを考えてみましょう。例えばこんな感じで。

上の図は、「3(右)・4(左)・・・・」というようなパターンになるみたいですが、そんなパターンは果たして実際にジャグリングできるのでしょうか?

実は、だけを織り混ぜたパターンというのは、どうしても矢印の先どうしがぶつかってしまう場所がでてきてしまうため、実際にはジャグリングできません。

そこで今回は、新しくという投げ方を加えて、いろんな投げ方が混ざったパターンを考えていくことにします。

という投げ方は、「つ後の『投げ』につながる投げ方」ですので、非常にすばやく右手から左手(またはその逆)へ投げることになります。ちょうど日本式お手玉で左手から右手にボールを渡すような動作です。

ここまでわかりますか?頭の中でボールの動きを想像しながら読んで下さいね。

では、さっそくいろんな投げ方が混ざったパターンを考えます。を組み合わせたパターン「4・4・1」がジャグリング可能な技として知られています。これは、「4(右)・4(左)・1(右)・4(左)・4(右)・1(左)・・」という投げ方をするパターンのことです。すなわち、下の図のような順序で投げます。

最初に投げたボールが次にどこで投げられるか、紙と鉛筆を持って自分で矢印を書き込んでみて下さい。それができたら全ての「投げ」を矢印でつなげて下さい。

こうなります。矢印の先どうしがぶつかることもなく、すべてがつながりました。ジャグリングできそうだということがなんとなくわかりますよね??

4・4・1のアニメーションを見てみましょう。(4・4・1のアニメーションを参照

「4つ後の『投げ』につながる投げ方」と「1つ後の『投げ』につながる投げ方(渡すだけ)」を組み合わせてジャグリングのパターンができるのです。

→次へ進む ▲一番上に戻る